作品紹介
第25話 悪魔ッ子
データ
ストーリー
原因不明の自動車事故が相次いで起った。事故にあった人たちは、極くつまらない品物を隠しもっていて、それが現場から消えると云う事態が生じた。しかも事故の寸前に、みんな影のような白い子供をみているのだ。魔術師赤沼がリリーに催眠術をかけ、空中を歩かせる魔術を見物した淳や由利子、一平、そして一の谷博士。その時、一の谷博士は人体電気を利用して精神と肉体を分離させる仕掛けをさとり、もしやリリーの精神が催眠術のかけすぎから肉体と分離し、夜中にさまよい歩くのではないかと考えた。赤沼の部屋をおとずれた淳と由利子は、彼がリリーを催眠術で眠らせるのをみて、一の谷博士が云うように、リリーが催眠術をかけすぎて分裂症状を起していることに気づいた。そして、リリーのオルゴールの中には、事故現場から消えた懐中電燈、人形、お守り袋などが入っていた。これで、白い子供の正体がリリーの分身であることが判明した。そのことを開いた一の谷博士は、肉体のリリーを分離したリリーがひきよせるようになったら、リリーの破滅だと淳たちに教えた。そこで淳たちは急いで赤沼のもとへ引きかえすが、すでにリリーの肉体はリリーの精神にひかれて姿を消していた……。
「ウルトラQ・あらすじ集」より引用
登場怪獣
リリー
ゲスト出演者
小杉義男、坂部紀子
クレジット
監修 |
円谷英二 |
原案 |
熊谷健 |
脚本 |
北沢杏子 |
撮影 |
内海正治 |
照明 |
小林和夫 |
美術 |
清水喜代志 |
録音 |
藤縄正一 |
音楽 |
宮内国郎 |
編集 |
小畑長蔵 |
効果 |
知久長 |
助監督 |
満田かずほ |
[特殊技術]
撮影 |
高野宏一 |
照明 |
堀江養助 |
光学撮影 |
中野稔 |
美術 |
石井清四郎 |
[出演者]
万城目淳 |
佐原健二 |
戸川一平 |
西条康彦 |
江戸川由利子 |
桜井浩子 |
一の谷博士 |
江川宇礼雄 |
魔術師・赤沼 |
小杉義男 |
リリー(悪魔ッ子) |
坂部紀子 |
関デスク |
田島義文 |
相馬記者 |
加藤春哉 |
珍さん |
宮田芳子 |
杉本カメラマン |
宇野晃司 |
トラック運転手 |
権藤幸彦 |
ドライバー |
河辺昌義 |
魔術団・鏡の前の男 |
須田準之助 |
セスナパイロット |
荒木保夫 |
特技監督 |
川上景司 |
監督 |
梶田興治 |
制作 |
TBS 円谷プロダクション |
劇伴音楽
No. | タイム | 曲No. | シーン | 備考 |
1 |
0'00"〜0'16" |
M1T2 |
|
|
2 |
0'17"〜0'32" |
M120 |
深夜のハイウエイ |
|
3 |
0'32"〜0'35" |
M48B |
慌ててハンドルを切るドライバー |
|
4 |
0'35"〜0'37" |
M48A |
ガードレールから飛び出した自動車 |
|
5 |
0'37"〜1'43" |
M2T2 |
タイトルテーマ |
|
6 |
2'18"〜2'24" |
不明 M5 |
「東洋大魔術団公演」開演 |
|
7 |
2'55"〜4'13" |
M12 |
舞台の上で催眠術をかけられ空中を歩くリリー |
|
8 |
4'30"〜5'33" |
M53 |
クラブに流れている現実音楽 |
|
9 |
5'33"〜6'24" |
不明 M6 |
「東洋大魔術団公演」の楽屋まで聞こえてくる音楽 |
|
10 |
6'28"〜7'40" |
不明 M7 |
リリーが眠るオルゴール音楽 |
3回くり返し |
11 |
8'11"〜8'19" |
5-3 |
リリーに驚いて階段から落ちる警官 |
|
12 |
8'19"〜8'22" |
M45 |
警官が持っている懐中電灯 |
|
13 |
8'44"〜8'52" |
M47B |
リリーに驚いて気を失うトラック運転手 |
|
14 |
8'52"〜8'57" |
M39C |
猿のおもちゃ |
|
15 |
12'06"〜12'14" |
M45 |
舞台で倒れるリリー |
|
16 |
12'14"〜12'19" |
5-3 |
狼狽える赤沼 |
|
17 |
13'16"〜14'21" |
不明 M7 |
リリーが眠るオルゴール音楽 |
|
18 |
14'18"〜14'31" |
M40B |
オルゴールの中のネックレス |
|
19 |
15'07"〜15'34" |
不明 M7 |
独りでに鳴り出すオルゴール |
|
20 |
15'32"〜15'58" |
M111B |
眠っているリリーから抜け出す精神のリリー |
|
21 |
16'20"〜17'20" |
6-9 |
海上を歩く精神のリリー |
|
22 |
19'54"〜20'33" |
M105B |
リリーを捜す赤沼 |
|
23 |
20'34"〜21'06" |
6-9 |
線路を歩く精神のリリー |
|
24 |
21'44"〜22'56" |
6-9 |
手をつないで線路を歩く2人のリリー |
|
25 |
24'11"〜24'21" |
M15 |
救出されて淳の腕の中で眠るリリー |
|
26 |
24'21"〜24'38" |
不明 M5 |
再び「東洋大魔術団公演」開演 |
|
27 |
24'35"〜25'19" |
6-9 |
舞台の上で笑顔を振りまくリリー |
|
28 |
25'19"〜25'33" |
M40B |
エンディング |
|
雑 記
エンディングナレーションについて
本作には、2種類のエンディングナレーションの存在が確認されている。ひとつは、東映ビデオ版やバンダイビジュアル版で聞かれるものでDVDが発売されるまで一般的に知られていたもの。そして、もうひとつが、パナソニックデジタルネットワークサーブ版のDVDに収録されたものである。パナソニックデジタルネットワークサーブ版のDVDの解説によると本放送で放映されたのは、このDVDに収録されたものだったと紹介されている。 【東映ビデオ版、バンダイビジュアル版】 「一体、子供が犯罪を犯すものでしょうか? それも天使のように純真な子供が。 しかし、子供がその環境によって、脳組織のバランスを破壊された時、完全な犯罪者となりうるのです。 では、また来週まで。」 【パナソニックデジタルネットワークサーブ版】 「リリーは、悪魔ッ子ではなかったのです。 もし、悪魔がいたとすれば、それはリリーの中にではなくて、それを取り巻く世界が歪んでいたからなのです。 ご覧なさい。 リリーは、すっかり明るさを取り戻し、舞台に無邪気な笑いを振りまいています。」
≫第24話 ゴーガの像 ≫第26話 燃えろ栄光 ≫作品一覧
2015-1-8更新 お知らせ 作者へのメッセージ Copyright(C) 1997-2024 Kohei Onishi,All rights reserved. |